子供のカピカピ鼻くそを簡単に除去!
この季節に風邪!?と思いますが、周りのお子さんも発熱したなど風邪が流行っているようです。うちの子は風邪をひくと、たいがい鼻にきて副鼻腔炎になりがち。小さな鼻の穴にびっしり詰まった鼻くそを取るのには必死です。カチコチになったものを一気に抜こうとすると「痛い!」と嫌がるし、奥の方に詰まっているものは取りにくいし、一苦労してました。
しかし…初めて耳鼻科に行った日にその解決法を先生から伝授!先生が鼻の奥や鼻の下までこびりついていた鼻くそを、綿のついた棒(医療器具の正式名がわかりません)で優しくこすっていくと白い泡と共になんとキレイになくなっていくではありませんか!!しかも子供も大人しく嫌がらないんです。何でとっているのかを聞くと、答えはオキシドール!「家庭でも綿棒にオキシドールをつけてすればいいよ」と先生。早速帰りにオキシドールを買って帰りました(安かったと思います)
それからは、鼻が詰まるとオキシドール+綿棒の出番!子供が言うに、痛くもなんともないそうです。それどころか、白いアワアワを鏡で見せると喜んで「もっとやって〜」と言うくらい。こっちも面白いくらいよく取れるので、綿棒を見せて「大漁だ〜」と2人で笑っています。友達に話したら、感動してくれました。
関連記事
-
-
子供の睡眠は心も育てる!?
幼稚園生活を始めて2年目。体内リズムが調ってきたのか、寝るのが遅くても...
新着記事
-
-
キヤノンデジタルハウス大阪の夏休み企画
キヤノンのショールーム「キヤノンデジタルハウス大阪」へ友達親子と行って...
-
-
こどもと「ふわもちクックパン」でパン作り
「オモチャがほしい!!」という娘。毎回の事ながらメルちゃんも前回買った...
-
-
ロレックス オーバーホールの正規料金って!?
約2年前に止まってから、箪笥で眠っていた夫のロレックス エアキング。オ...
-
-
第一ゼミナールの理科実験教室へ
小学生低学年の塾ってどんなもの?と日頃から思っていたところに、 「第一...
-
-
谷瀬の吊り橋、子供は平気!?
日本一高いと言われる谷瀬の吊り橋。奈良県の山の奥にあるけれど、観光客で...
前の記事: ひとり遊びを心配していたけど
次の記事: 「金買取り」体験しました
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS